その後パート3 徳島編
うん、書き始めたらネタもそれなりにあるから
止まらなくなりますな。
このパートも書きようによってはいくらでも
膨らませられるなという感じですが、勢いでつづっておきます。
4月3日に徳島の板東駅に降り立ちまして
そこから1KM程度でお遍路ハウス一番門前にたどり着きました。
うーん、結構きれいでしたね
これで素泊まり2800円なら上出来かと
ここでは、丁度1年前にお会いした高原さんが
管理人をしてくださっているので、彼女を介して1番札所の尼さん
大先達さん等々、今まであったことのない方々とお話しできました。
また、1番札所近くという事で
外国人お遍路さんが時差ぼけを治すのに連泊されたり
高原さんのお知り合いもたくさん訪れて下さっているようで
3月と4月はそれぞれ40人以上は宿泊されたそう。
これは、恐らく今あるお遍路ハウスの中でも
一番なんじゃないかと思いますが。
でも、素泊まりなのでそこまで無理もなく
退屈もせずで丁度いいなと感じました。
個人的には、南アフリカから来たアンバ(白人)
という女性が非常に印象に残っていますね。
彼女も時差ぼけを治すために連泊したので
色々と話す機会があったのですが、ここ2、3年は
旅行しつつその土地で仕事をしてみたいな生活をしているそうで
お遍路に来る前はドバイの大富豪のベビーシッターをしていたとか。
しかも、彼らに雇われたのもスペインで豪華客船のウエイトレスを
していた時にスカウトされその流れでということらしく。。
うん、世界は広いね。(凡庸な感想)
欧米人は、結構そういう日本で言えばフラフラというか
放浪している同世代の人は結構いるなという印象。
あーーそういえば温泉行くのにも
彼女はタトゥーが入っていて隠すのが大変だったんですよね。笑
そうだそうだ、後は高原さんに占いしてもらったり
大掃除を手伝ったり、車で歩けなくなったお遍路さん助けに行ったり
アンバ以外にもフランスのカップル、中国のお坊さん、
韓国の大学生も来たり、10日間でしたが、まぁ色々ありましたな。
中国のお坊さんとはグーグルの翻訳で普通に会話できたのが感動したな~
今、あれめちゃ精度高いです。
そして、アンバとは後日再会したのでした。
続く・・・