家賃が安いから可能なこと
市内で3年以上空き家が8割とか。
http://www.sanyonews.jp/article/412426/1/
空き家率ランキングとしては1位が山梨で
2位以下は愛媛、高知、徳島、香川とすべて四国。w
四国と中国地方は空き家天国みたいです。
だからこそ、出来ることの一つとしては
カフェ等の飲食店経営が考えられます。
空き家をDIYでやるか、まだ使えそうな物件であっても
下手したら月1万とか破格の条件で貸してもらえることもある。
当然、地域の方との関係性づくりなどの壁もありますが
ちょっと田舎では珍しいものとか持っていけば、すぐ地方新聞に載って
一気に広まるということも無きにしも非ず。
週3営業で全然経営が成り立つところもある模様。
また、ネットでも発信して
都会の人も通販で買える仕組みを構築出来れば尚良し。
(この場合、その地域特産的な要素が必要か)
この方はかなり上級者ですが
高知でのカフェ作りから始まり、今ではネットショップのみで
後は、それらの経験を生かして、執筆やセミナー等をされています。
そういえば、西予市でもイタリア人の旦那さんと日本人の奥さんが
産直市で、イタリアンを販売していると留学生に教えてもらった。
というか、車で連れて行ってくれと頼まれた。(営業が毎週金曜のみのため、断念)
こんな感じで、結構人気らしい。
これであれば、実店舗も持たなくて良いし固定費はほぼゼロだしな~。
気になる人、詳細は、この記事でどうぞ
イタリアンカフェ 『MONDO PASTA』|せいよ徒然日記|愛媛県西予市の観光物産サイト|標高差1,400mの記憶
いずれ、実店舗を持つにしろ、こういうところで地盤を築いてから
やるというのは非常にかしこな選択かと。
情報量が多くなりすぎたので以上。