ビバ!般若心経
皆さんご存知の通り、参拝の作法の中で、般若心経を読みます。
3月30日に初めてプチお遍路をした時は、「何これ?」って感じだったんですが
自分で企画するに当たって、意味を調べていたら、ちょっとハマった。
262文字の中に智慧が詰まりまくっている。
要約としては、
「悟り」の境地に至るための「空」の思想を説いた教典であり、「この世に永遠不滅なものはない。物事全ては刻々と変化する仮の姿に過ぎず、だから必要以上に物事にこだわる必要はない。もっと力を抜いて楽に幸せに生きる真言を唱えよう。」
という事なのだけど、凄く今の俺にはピンと来るんだよね。
自分が苦しみや憤りを感じるのは、全て自らの思考や周りの情報(常識)に
縛られているからで、そんなものは全て幻想であり、無。
ジョンレノンやスティーブジョブスも、この般若心経(Heart Sutra)を
かなり信仰していて、人生の指針となっていたらしい。
現に、「イマジン」なんかは、内容が被っている訳で。
他にも、俺が尊敬している人の言葉で
「全て、どっちでもいいし、どうでもいい」
ってのもこれに通じるなと思ったり。
スゴク、無気力なように感じるかも知れないけど、全然そうじゃなくて
そうやって、自分なんてちっぽけなものの考えなんかに捉われないで
常に、変幻自在、自由自在でいるために必要なスタンス。
「基本的には毎秒変わっていくって自分でも
言い聞かせているんですよ。常に変容、変化、変化。何も怖くない。」
というのもまさにこの世界。
スポーツ選手がゾーンに入ったというのも同じ事。
気付いてないだけで、本当に瞬間瞬間で変化していて
それを人は捉えたいから、写真やアートが生まれ、証明するために
物理学とかも誕生した。らしいよ。
だから、般若心経に沿って生きるというのは
物凄くクリエイティブな事で、それが人の本質なのかもね。
まだまだ、俺もその真髄に迫れてはないけど
まさか、これを聞いて心が落ち着く日が来るとはな。変化しまくりですわ。
彼らは、どこで息継ぎをしているんだ?