二神ドライバーday 門多邸
愛南町を後にした我々は、
西予市の古民家 家主である門多さんの元へ。
以前から、お遍路ハウスには興味を持ってくださっていたのですが、
改修費用がかさむ事から断念していたようです。
しかし、7,8日のTV放送を目にし、改めて二神と
話したいという事で、今回伺わせて頂きました。
元号が慶応の時に建てられたものだとか。本体と左は倉庫です。
近くで見るとこんな感じ。いい味だしてます。
うん、落ち着きますね。
では、お邪魔しまーす。
入ってすぐのダイニングから。客室としては3部屋は確保できそう。
こちらは、奥に蛇口があるのが見えますかね?洗面台を置くスペースです。
手前は、囲炉裏でも真ん中に置いたら良いのでは?何て話も出ました。
昔は、この箱に色んなものを収納していたのだそうです。
トイレは今すぐにでも使えます。
では、どこを改修しなくてはならないのでしょうか?
まずは、お風呂。
浴槽の設置ですね。あと、近所が遠いから良いかも知れませんが、外から丸見え。
こういう所は、サッシを取り付けないといけませんね。
後は、床と畳の張り替え。
うーん、確かに課題は多いですがこのままにしておくのも勿体ないし
外国人とか特にこういう古民家喜びそうですよね。
日本人の自分も落ち着きました。
表の畑も裏の竹林も全部所有地。
奥様も上品なマダム。二神とタメという事もあり、話は盛り上がっていたので
今後また何か動きがあるかも知れません。
因みに、僕は「何やってんの?あなたは。中学から私立行くとダメね」
と早々にダメ出しを頂きまして、久しぶりに世間の風当たりの厳しさを感じました。
そんなこんなで、最後は内子町小田に向かいます。